3月22日 ジェシーさんが大阪へ遊びに行ったので、ようやく本格的な雪山に行ってきました( ・(ェ)・)
ご一緒してくださったのは、コチラもお久しぶりの まっちゃん部長さん
よっちー主任ともご一緒したかったのですが、お子さんの用事で今回は不参加というコトに…(´_`。)
二日前に
下見した時にはアスファルト剥き出しだった駐車場も、前日に降ってくれたお陰でご覧の積雪量(ノ´▽`)ノ

斜面に斑で残っていた雪も新雪が30cmほど追加され、最高の雪歩き日和になりました(*^▽^*)

最初からスノーシューを履いて尾根に取り付きます。

暫く林間を歩くと立派な雪庇が現れました♪
向こうに見えているのが、目指す大万木山です。

雪庇を踏み抜かないように気をつけながら歩きます…

支尾根と大万木山の本体尾根の谷間にはゲレンデのような雪原が広がっていました。
昨夜のモノでしょうか?先行者の足跡が沢山ついています(*^o^*)

私たちも足跡を付けながら山頂を目指します。

大万木山の名物ブナの原生林を進みます…

半分くらい雪に埋まった山頂の避難小屋が見えてきました。
あと少しです(・ω・)/

約2時間半でようやく
大万木山(おおよろぎさん 1,218m)山頂に到着。
三角点も標識も雪の下…
行動食を食べて休憩したあと、メインの
『蛸ブナ』を見に行きます。

雪に佇む立派な大ブナの木ですね(*゚ー゚)b
振り返ると ここまで歩いてきたルートが一望できました(^~^)

とりあえず同じコースで下山します。

雪原からは高野の大毛無山が見えました。

気温が上がり雪質がどんどん悪くなってきたので、途中で林道へ降りて駐車場まで歩きます。
久しぶりの雪山でナマった足はガクガクでしたが何とかゴールできました(;´Д`)ノ
写真もブレブレ(笑)
標高差400mくらいで往復5Kmの距離を歩きましたが、今シーズンまともな雪山登山は結局コレだけσ(^_^;)
かなり寂しい結果となりました…(TωT)
ご一緒してくださった まっちゃん部長さん、今回もお世話になりました!
だんだん暑くて鬱陶しい季節になりますが、また今年もヨロシクおねがいします(*^ー^)ノ
<< φ(.. )ジェシーの旦那が投稿>>